内蔵HDDが10ギガとあっさり足りなくなったので前回は外付けHDD(USB接続、3.5インチを入れるケースね)をマウント→フォーマットして使ったが遅い!ローカルLAN(サーバーNIC以外はギガ)のデータ転送なのに4.7ギガ送るのに一晩かかるってどうゆうことよ?
ってんで内蔵HDDを交換。前置きなげーな。
買ったのはIOプラザのアウトレットで、内蔵IDE80ギガ。
対応状況なんて載ってねーだろうと思ったがあっさりOKマークがあったから、6千円くらいでお買い上げ。
で、届いて早速交換開始。
これ、ビジネスモデルのせい?か、交換が超カンタン。
真ん中下のねじ外してカバー取り、透明プラをおりゃ!っと引っこ抜くだけ・・・
では外れなかったので、前面2本も外してちょい浮かしてから引っこ抜けた。
周りにぺったりくっついて外れなかっただけらしい。
で、金属カバーと端子アダプター?みたいのを新しいHDDに取り付け、またぶっさす。終了。
BIOSで確認したらちゃんと認識されておった。メデタシ。
さあて、Vineでも入れるかーと思ったらCDブートしない。
あれ?まさかHDD初期不良か?なんておもっていろいろ調べたら、CDドライブがアホーになってただけだった。
だもんでWin機でCDからネットワークインストール用のFD作って、そっからboot→設定→ダウンロード→インストールみたいな。4.1でもこれできんのかな??
あとはウイルス系やらsamba・Diceやら入れて設定ファイルいじってユーザー作って多分オーライ。
家でLANケーブルを新サーバーにぶっさして電源ON。
Netconfigでネットワーク設定換えてどかなーと思ったらあっさり元と同じように使えましたとさ。
最後に遅い外付けHDD(正確にはノートのUSBが遅いんだけど)からhomeのデータを一晩かけて移転して元通り。慣れるとコマンドも簡潔でいいかもねえ