スノーボードでセンタリングの重要性

    フリーもアルペンも、横向きに乗っかってる段階で左右対称ってのは無理なんだけど、できるだけ左右差なくすというか得手不得手をなくすってのは大事なことであろうと。

    で、技術の前にセッティングからってことでセンタリング。
    ビンディングを介して留めてある足の位置が板に対してセンターかどうかって奴。
    気にする人もそうじゃない人もいると思うけど、私は気にする方。

    技術のほうが重要とは思うけど、道具を使うスポーツなんだから自分に合うように調整することも大事と思います。

    一応インストラクターってやつをたまにやってるのでお客さんのセッティング見ることが多いんだけど、センタリング合ってないかなって事が多いような。
    特に初心者や子供さんがその傾向あり。
    その影響もあってか、サイドスリップや斜滑降・ターンで上手くいかないこともしばしば
    その人の骨格やブーツの大きさ・ブーツやビンディングの前傾等にもよるので一概にいえないけど、最初はブーツのはみ出し量を前後揃えるくらいでOK。
    ある程度滑れるようになったら感覚も合わせて調整すると良いかもです。

    チェック方法(ある程度滑れる人向け)

    • アイスバーン滑走
      浅周りでわかる。上下動しないほうがわかりやすい(ずらしてもオケ)
    • 片足斜滑降
      フロント・バック両方やってみると差がわかりやすい(ずれてもまぁオケ)
    • ワンフット連続ターン
      前足付けて滑る。緩斜面でオケ(レールターンで)

    上の方法でイマイチな方にブーツを寄せるセッティングにすると良くなったりします。
    もちろん技術のせいで滑れてないってこともあるので、そこは臨機応変に(;・∀・)

    大抵の場合は板のトップ方面から見た時にブーツがつま先側に寄ります。
    ブーツ内での荷重ポイント(踵と指の付け根)の位置関係と理解しています。

    前足が決まれば、後はそれに揃えるかちょいと踵側移動が良いかと。
    後ろ足は曲げて滑ることが多いので、荷重点がつま先よりになりやすいからという持論からです。

    調整方法

    これはお好きにどーぞってことになるんでしょうが、
    UNIONのようにヒールカップ動くメーカーはそこで調整。
    FLUXやBurtonは物によってハイバックの位置を変えれるのでそれで調整。
    調整機構に乏しい物はセンターディスクを横向きに使って調整。(スタンスワイズ調整はできなくなるけど)

    アルペン(ハードブーツ)の場合

    トゥアップやヒールリフトでもセンターずれるから厄介。
    全部入れた状態でビンセンターとブーツセンター入れるとっからスタート(ここからが長い(;´Д`))

    Deeluxeはだいたい記述通りでOKな印象。
    UPZはスキーアダプタ?にあわせてセンター記述してるようで、ベイル掛かる位置からセンター割り出すと10~8ミリくらいつま先側にセンターが移ります(公式見解ではないです。持論と滑走感覚から)
    ってことで、UPZではビンディングセンターとブーツセンターを1cm弱ほど踵より(板に対してブーツがヒール寄り)にセットするようにしています。
    記述通りに合わせるとどうもヒールが遠くなってるような気がするのでそんな感じでやってます。

    こちらも、ワンフットカービングや片足横滑りで滑走感覚とのすり合わせでも良いと思います。
    知り合いのプロで、センタリングあまり気にしてないって方もいらっしゃいますから…

    つまり?

    最後はお好きにどうぞってことになってしまいますね(-_-;)
    ただ、知識としてセンタリングがなぜ必要で、自分はどういう意図をもってそのセッティングにしてるかってことを理解しとくと上手くなるきっかけになったりならなかったりするのではないかなーっとことで。

    タイトルと乖離してる気がしないでもないけどこの辺でm(__)m